安全靴の蒸れ対策とは

query_builder 2024/04/25
15

安全靴の蒸れで悩んでいる方も、多いのではないでしょうか。
足元の環境が仕事に影響することもあるため、解消法を知っておくことが必要です。
この記事では、安全靴の蒸れ対策について解説いたします。
▼安全靴の蒸れ対策
■乾燥させる
靴の蒸れを抑えるためには、中に付着した汗をなるべく長い間残さないようにすることが大切です。
休憩時間に一度脱ぎ乾燥剤を入れておくことで、靴の中の湿気を少しでも取り除いておきましょう。
においや雑菌繁殖の対策として、帰宅後にシューズドライヤーでしっかりと乾燥させる方法もあります。
■靴下や中敷きを交換する
靴下や中敷きをあらかじめ複数用意しておき、小まめに交換するのもおすすめです。
速乾性や吸収性に優れた靴下を選ぶことで、汗による蒸れを最小限に留めてくれるでしょう。
使い捨てではなく、洗って繰り返し使用できる中敷きもあるため「費用を抑えて対策したい」という方に最適です。
■靴を複数用意する
一足のみを毎日履き続けると、そのぶん靴の中の湿気は蓄積していきます。
使用済みの靴をしっかりと乾燥させるためにも、複数の靴を用意しローテーションさせるのも良いでしょう。
▼まとめ
安全靴の蒸れには、乾燥やドライヤーで乾燥させる・靴下や中敷きを交換する・靴を複数用意するなどの対策方法があります。
靴の中の湿気をできる限り取り除くことや、複数の靴をローテーションさせることで、蒸れを持ち越さず快適に過ごせるでしょう。
主に空調設備や給排水設備工事を行う『株式会社明和クリーンエアーシステム』では、一緒に働く作業スタッフを募集しております。
作業着や靴の支給もあり、安心して仕事を始められますので、興味のある方はぜひご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE